弁膜疾患の非薬物治療に関するガイドライン(2012年改訂版)
Guidelines for Surgical and Interventional Treatment of Valvular Haert Disease( JCS 2012)
3 大動脈弁閉鎖不全症(AR)兼僧帽弁狭窄症(MS)
①病態生理

 MSとARが合併する場合は,高度MSと軽度ARの組み合わせが頻度的に高く,その場合の病態生理は孤立性MSと類似している.中等度以上のMSと中等度以上のARが合併した場合,病理生態は複雑になり評価を誤りやすい.MSの存在により左室充満が制限され,左室前負荷が軽減されるため,ARが左室容量に与える影響の評価を困難にする316)-318).したがって,高度ARの場合でも血行動態面での亢進は比較的少なく典型的なARの理学的所見(脈圧増大など)は出現しにくい.左室腔拡大もAR単独の場合と比較して軽度である.

②検査法

 MS単独の場合と異なり,圧半減時間(pressure halftime)法を用いた僧帽弁口面積の測定は,高度ARの存在下では不正確となる場合がある.ARの評価について
はAR単独の場合と異なり,左心室腔の拡大,形態や,ドプラ心エコー法により求めた大動脈弁逆流量はARの重症度を必ずしも反映しないことに注意が必要である319).この複雑な病態の診断は心臓カテーテル検査を含む全ての撮画手段を必要とする.

 また,断層心エコー法による僧帽弁評価により,MSに対してPTMCが可能となればPTMC成功後にARを再評価する.PTMC後にはMSによる左室前負荷軽減作用
が消失し左室前負荷の増大が生じるので,心エコー法による経過観察が必要である.
次へ
Ⅳ 連合弁膜症 > 1 連合弁膜症における術前診断と評価 > 3 大動脈弁閉鎖不全症(AR)兼僧帽弁狭窄症(MS)